どうやってブログ書いてるの?というご質問をいただきました。
「マンション管理」というテーマでブログを書き続けるのは、範囲が狭くてとても難しいと感じます。しかも身バレしないように厳選もしていますし…
全くのド素人がブログを始めた動機から、普段の制作の裏側を書いてみます!
ブログの立ち上げ
マンション管理の仕事をしていると、裏側をたくさん知ることができます。
普通に住んでいるだけでは決して知ることができない情報がとてもとても多いのです。
面白くない情報も、面白く変換して発信できるんじゃないかな?
自分の心の内をさらけ出すのは抵抗がある。
「雑記ブログ」を書けるような、趣味や最新情報に広く深く通じているわけでもない。
マンション管理は狭いテーマですが、特化して発信すれば、自分の知識の幅も広がるんじゃないか。
意外に知りたくても知ることが出来ない分野じゃないか。
以前からそういう思いをボンヤリと持っていました。
情報不足の悩みと危機感
中小の管理会社に在籍していると、入ってくる「最新情報」が極端に少ないです。
マンション管理業協会にも入っていません。
業者さんが最新商品の営業に来ることも少ないです。
どんどん知識が劣化・陳腐化して、自分の商品価値が下がることに危機感を覚えるようになりました。
後押ししてくれたもの
自己研磨というほどじゃないですけど、本を読んでいたり、ビジネス系のYoutubeを見るのが趣味や日課になっています。
移動の車中でYoutubeの音声だけ聞けば、時間の節約になります。
そこでお金に対する考え方を学び副業に興味を持ち、その中でブログもまだまだ捨てたもんじゃなくて、大した設備投資も必要ないことを学んで、じゃあ始めてみようか!と軽い気持ちで考えました。
全く知識ゼロの状態だったので、ブログの開設にあたっては、ほとんどYoutubeを参考に、言われるがままです。
「無料ブログ」は広告やデザインなど色々な制約があるらしいので、よく分からないまま有料ブログを選択。
年間1万円ちょっとの費用なので、「趣味として考えてもいいかな」と思いました。
「ドメイン」「サーバー」「ワードプレス」など、(よく分からないけど)必要なものが一括で申し込めるということで、初心者にも簡単そうだったのでエックスドメインに申し込んで、ワードプレスでブログを作ることにしました。
取りあえず、ド素人がここまで簡単に手続きできたのはエックスドメインのおかげかも…
ブログテーマをリサーチ
Googleで「マンション管理」「フロント」「ブログ」で検索してみました。
するとトップにでてきたのがマンション管理のはじめちゃん!でした。
それ以外のブログをチェックしてみると、大半のブログは数年前で更新が止まっている!
飽きてしまったのか、退職してしまったのか、わかりませんが・・・
はじめちゃんのページをチェックしてみました。
Googleの検索トップに出てくるってすごいことだと思います。
内容が充実して、多くの人を集めていないと無理なはずだから。
何だこの人・・・記事の数がものすごいし、詳しすぎる。
Twitterも毎日書いてる。
こんなこと、自分に出来るわけない!
・・・とりあえずパクろう!参考にしよう!
似たようなテーマで書いてみればいいんだな!
Twitterは…よく分からないからまた今度にしよう。
ブログを作れない!
エックスサーバーに申し込んで、ドメイン等を用意してお金も払ったし、参考にするモデルも決めたのに、ブログの作り方が分からない。
ワードプレスって、どうやって使うの?
ワードと何か違うの?(全然ちがう)
まあ、そういう真っ白な状態からのスタートだったのです。
困ったことがあって、ネットで調べても用語が分からないので解説で書いている意味が分からない。
思うように進まず、イライラしてきてしばらく放置してしまいました。
1ヶ月経っても全く作業が進まない。やる気が出ない。
これじゃまずいと思い、ワードプレスの「超初心者向け!」「一番簡単!」「誰でもできる!」という感じの本を本屋で数冊買ってみました。
「初心者」とか「簡単」ってタイトルのくせに難しい・・・
そんな中で一番役立ったのは「世界一やさしいプラスWordPress」という、本当に世界一やさしい本でした。ネットの知識おさるさんレベルの私でも何とか読めました。
他に買った本は「物販」「店舗」など専門的なホームページの例が多く、自分に当てはまりませんでした。
この本で基本的な用語など学んで、特殊なケースはネット検索で補って、という並行作業で始めました。
そして申し込んで1ヶ月以上経って、ようやく最初のブログが出来上がりました。
そこからしっくりくるデザインを模索しつつ、何度かモデルチェンジして今の形になりました。
今でもちょこちょこ、微調整を繰り返しています。
記事の書き方
ネタのストックは?
ブログを書きたいという構想は昔からあったので、スマホのメモアプリに、思いついたその瞬間、即時にネタをメモしました。
ポチポチ入力するのは面倒なので、音声入力機能をフル活用です。
スマホの音声認識は驚くほど発達していて、漢字やカナを変換する精度もびっくりするほど正確です!
手元を見ることなく、運転しながらでもハンズフリーで呟くだけ!
でも、そのネタの貯金もあっという間に尽きてしまいました。
「お客さんに迷惑を掛けない」身バレしない」という2つのフィルターをかけると、かなりのネタがボツになってしまったのです。
最初の挫折
思い付きでテーマを決めて、最初から最後まで一気に書き上げる
最初はこんな行き当たりばったりな書き方をしていましたが大失敗でした。
書いている途中に、追加したいネタを思いつく。
それを文章の途中に差し込もうとすると、全体のバランスが崩れる。
文章がとっ散らかって、迷走してしまいます。
結果、最初から全体の構成をやり直し。
いったりきたりで、めちゃくちゃ時間の浪費でした。
マインドマップの活用
そこで着目したのが、Youtube配信者も解説によく使っているマインドマップのソフトです。
フローチャートのように分岐しながら落とし込んでいくツールで、思考を整理するのに非常に有効です。
とりあえずマネしてみよう!
検索すると色んなマインドマップのソフトが見つかりました。
良さそうで試したのは次の2つ。
自分のための下書き用で、公開するものじゃないから、エックスマインドの無料版を使っています。
普段の仕事でも、思考の整理が必要な課題に向き合うときに有効で使えます。
マインドマップいい!
中心になるテーマを決めたら、大項目、中項目、詳細項目というように、枝分かれさせながら、思いつくままひたすら書いていきます。
途中に思いついたことを差し込むのも、並び替えも簡単です。文章全体のバランスも直せます。
この時点で細かな表現は気にしていません。思いつくまま垂れ流すように書くって感じですね。
どうせ、清書するときにどんどん変化して書き直しますから。
2度書くことになるので、一見手間がかかるように思えますが、手戻りが少ないから、むしろ時間短縮になりました。
全体像を把握しやすいので、内容的にレベルが上がったと感じています。
たとえば騒音問題の記事を書いた時のマインドマップです。
公開する前提で作ったわけじゃないので公開を躊躇しましたが、制作の裏側が分かりやすいと思うので。こういう下書きを作って記事を書いています。
騒音問題マインドマップ ※PDFファイル
ほぼマインドマップ通りですけど、それでも清書の段階でかなり修正しています。
テーマの決め方
私のブログでは、時事ネタは全くと言っていいほど扱いません。
深掘りするほどの知識に自信がないし、ニュースに即座に反応して記事に出来るとは思えないからです。
専門的な議論や知識は他の人にまかせて、自分は勉強させてもらおう
自分業務で経験した、印象深い出来事(主に失敗談・苦労談)を思い出してテーマを決めます。
そのほかにも、物件のデータフォルダを見返してみると、色んなマンションで共通のトラブルやテーマがあることに気づきます。
例えば「どこのマンションでも騒音の注意文を作っているな、じゃあ騒音問題について書いてみようか」というように。
全体の構成の決め方
- 問題・疑問提起
- 自分の失敗談、経験談、具体例
- 解決策、私見
だいたいこの3つの構成を入れることを意識している、基本スタイルです。
清書作業のやり方
マインドマップで作ったネタをパソコンの傍らに置いて、まずレイアウトなど気にせず一気に書きます。
紙にプリントアウトすることもありますが、サブディスプレイがあると効率が半端じゃなく上リンクがってめちゃくちゃ便利です。
価格的には10,000円~20,000円、20インチほどのサイズで十分すぎます。
1回目の書き終わり時点で完成度は4~5割くらい。
次に文書の校正、ここにかなりの時間をかけています。
「1文字でも減らす」「文章そのものを削る」「文字が多くなったらセリフ形式に変える」ということに気を配っています。
そして、イラストを入れてアクセントをつける。ありがとういらすとやさん。
イメージ通りのイラストをが見つからず断念することもあります(時間のムダ…)
モチベーションの維持の仕方
ブログ開設の当初は、当たり前ですが全くアクセスがありません。
身バレ禁止だから周りに宣伝しないのは仕方ないとしても、何もしなければゼロです。
Twitterに登録
一念発起、Twitterに投稿してみました。めちゃくちゃ勇気がいりました。
見てほしいけど反応が怖い。いいかげんなブログだ!って炎上するんじゃない?って思いました。
でも想像とは裏腹に、評価してくださるコメントをいただいたり、次も待っていますと言われたり、本当にこんなんでいいのかな?と恐縮しつつ、よし、次も書こう!と思えるようになりました。
コメントやいいね、いつもありがとうございます!
ブログランキングに登録
しかし思ったほど、アクセス・PVが増えません。
なんせテーマ的に一般の方が読むブログでもないので、「マンション管理」にテーマを絞って、ブログランキングに登録してみました。
「日本人はランキングが好きだ」というのは本当ですね。
ランキング順位が上がると、テンションも一緒に上がります。
にほんブログ村、人気ブログランキングに登録してみました。
おかげさまで両方のマンション管理部門ランキングで1位を獲得できました!!(一時的ですが)
アドセンス(広告)・アフィリエイト(物販)
Googleの審査に2度落ちて、3度目にようやく合格。広告を表示できるようになりました。
あと、アフィリエイトにも登録しました。
副業と呼べるものではありませんが「ゼロじゃない」というだけでモチベーションになります。
もっと伸びればいいのになあと思っています。
知識が広がる
記事を書くにあたって、自分の知識が間違っていないか確認するため、検索で情報を集めたり、専門書で確認もします。
そして記事をアップすると、Twitterでそれをテーマに、自分よりずっと詳しい方たちが、それぞれの解釈や意見で議論することもあり、どんどん話題が広がっていきます。
自分が発信したことが、自分の手の届かないところで議論されているのを見ると不思議な気持ちです。
議論のレベルが高いので自分はほぼ参加しませんけれど、勉強になるなあと読ませてもらってます。
リライトする
Twitterのやり取りを見たり、質問が来たり、後から思いついたり、間違いに気づいたり、記事を修正したり付け加えたりします。
読み返すと誤字脱字も見つかるし、表現が変だったりするので、何度か書き直していきます。
でも一巡するにも結構な日数がかかってしまうのです。
まとめ
- ブログを書き始めたキッカケは、知識の幅を広げたかったこと。副収入を生んでくれれば、なおモチベーションにつながる。
- 記事のテーマは主に自分の経験から決めている。
- 記事の書き方は、マインドマップで下書き → 一気に書く → 文字を減らす、イラスト・セリフを入れる → 最終校正
- モチベーションは、Twitterの反応(いいね・フォロワー)、ブログランキング、広告・物販の実績、記事アップ後の議論の展開を眺めて勉強すること
- 記事をリライトする。
そして何より、同じフロントマンや管理組合の方と情報や悩みを共有し、少しでも役に立てることが励みになっています!
コメント