結露の季節~給気口を掃除して換気効率をアップ!

冬を迎えると起こる問題と言えば何でしょうか?

そう、もちろん結露ですね。

カビによる健康被害、壁紙やボードの汚損、水漏れなど、実害も大きい問題です。

世間では「乾燥して喉が痛い」とか「乾燥肌でビニール袋が開けられない」とか言っていますが、マンションでは湿気との闘いが繰り広げられます。

結露で悩んでいる側からすれば

マンション住民
マンション住民

加湿器?
冬といえば除湿機でしょ!

と言いたいはず。私もその一人。

結露対策と言えばこれ!

1にも2にも、換気が最重要です。
結露対策のポイントについては、こちらの記事に書きました。

断熱材や窓ガラスを交換するとか、余程でもない限り後回しの対策です。
断熱改修は大きな費用が掛かる割に、決して万全とは言えないからです。
「結露対策」が目的だとすれば、除湿機を買う方がマシだと思います。

湿気が無ければ、湿度を下げれば結露は発生しません。
そして、どこの家でも今すぐできるのは「換気」です。

換気口の掃除をしよう!

換気の目的を一言で言えば「乾いた外気を入れて、室内の湿気を外に追い出す」ことです。

つまり換気には空気の「入口=給気口」「出口=換気扇」の両方が必要です。

しかし換気扇には気をつけているのに、給気口を掃除していなかったり「寒いから」という理由で給気口を閉めているケースも多く見られます。

給気口が汚れて詰まっていると、外気が入ってきません!

室内側の給気口

形状は四角だったり丸だったり

給気口の蓋は、回転させるか思い切って引っ張れば、たいてい外れます。
心配なら取り扱い説明書で外し方を確認しましょう。

KITANAI
真っ黒!

排気ガス・土ボコリ・タンポポの種などが詰まって汚れています。

完璧にこだわるなら、水で洗って陰干し。
でも水洗いも良いけど、完全に乾燥させなければいけないので、時間がかかります。
完璧にキレイにする必要は無い場所だし、手間が増えると作業するのが嫌になっちゃいます。

面倒くさくてやらなくなるのが、一番ダメなパターン!

取り外してから掃除機でフィルターの汚れを取るだけでもヨシとしよう。

外側の給気口

給気口の外側は、ベランダにあれば自分で掃除できます。
「あんまり気にして見たことがない」という人も多いと思います。

「ガラリ」などと呼びます

他にもフード付きのガラリなど、色んなタイプがあります。
このガラリを通じて外気を取り込むわけですが、虫が入らないように金属製の防虫網が取り付けられています。

防虫網

この防虫網が詰まると、いくら内側のフィルターを掃除しても外気が入ってきません。
内・外の両方の掃除が必要というわけです。

換気扇を回しているのに効果が感じられないのは、防虫網の目詰まりが原因かも?

100円ショップで手に入る

防虫網の掃除にはナイロンブラシを使います。
使い古しの歯ブラシでも何でもいいんですけど、ある程度の硬さ毛足の長さが必要です。
ただし金属製のブラシを使ってはダメ!ガラリに傷がつきます!

ガラリの隙間からゴシゴシ

ゴミがボロボロ落ちるので、飛び散らないようにクリーナーで吸い取りながら。

でも、ガラリが邪魔して防虫網の全体を掃除するのは困難です。
だからといってガラリ(共用部分)を自分で外すのはやり過ぎなので、止めておきましょう。

外から見ても、どれくらいキレイになったのか分かりづらい。
室内側から見ると分かりやすいです。

キレイに…なった?

明るく見える部分は、目詰まりしていないことが明らかですね。
黒っぽい部分は掃除ができず、目詰まりが取れていません。
閉塞率50%ってところでしょうか…

はるかに改善したのは間違いないでしょう!

大規模修繕で計画しよう

ベランダのガラリなら防虫網も多少は掃除できますが、外壁側は無理です。
足場が必要だからこそ、大規模修繕工事の計画にはガラリの「清掃」または「交換」を入れましょう!

取り外せないタイプのガラリなら、業者でも完璧な清掃は期待できないです。
少なくとも、2回目の大規模修繕工事(24~30年くらい)には交換を考えた方がいいかもしれません。
室内側のフィルターを外せば、目詰まりの状態をチェックすることは可能ですから、一度は見てみましょう!

設計事務所が入っていても、大規模修繕工事の計画から抜けていることは結構あります。
居住者の目線で、要望・提案しましょう!

コメント